普段 IntelliJ や RubyMine などの JetBrains IDE を使っているのですが,環境設定の Keymap を見ても,カーソルが置いてある場所にある単語を単語ごと削除するショートカットが見当たりませんでした.
今回は Macro を使ってこのショートカットを作る方法を紹介します.メモ.
※カーソルというのはマウスカーソルではなくて文字カーソルです
マクロの作成
『カーソルの位置にある単語を削除』は,以下の2つのコマンドを組み合わせて作ります.
- カーソルの位置にある単語を選択 『Extend Selection』
- 削除 『Delete』
IDE のバージョンによって上記キーが現在どこに割り当てられているかが異なります.なので,自分の環境でそれぞれがどこに割り当てられているのかを確認します.[Preferences] → [Keymap] → [ウィンドウ右上の検索欄に上記『』内の単語を入力] という手順で確認できます.
次に IDE のメインメニューから [Edit] → [Macros] → [Start Macro Recording] を選択します.そうすると,IDE の右下にレコーディングマークが表示されます.この状態でキーを入力するとマクロを記録できます.なので,記録中に『Extended Selection』→『削除』の順番で確認しておいたキーを入力します.入力が終わったらレコーディングマークの赤い停止ボタンを押して,マクロ名を入力すれば完了です.作成したマクロは [Edit] → [Macros] から確認・編集可能です.
マクロをショートカットに登録
作成したマクロを簡単に使えるようにショートカットに登録します.[Preferences] → [Keymap] → [ウィンドウ右上の検索欄に『macros』と入力すると,作成したマクロ名が表示されます.あとはそれをダブルクリックして [Add Keyboard Shortcut] → [割り当てるキーの入力] をすれば完了です.